クラウドストレージ徹底比較:あなたの会社に最適なのは?
Google Drive、Dropbox、OneDriveなど、主要サービスの特徴を比較します。
クラウドストレージとは?
クラウドストレージは、インターネット上にファイルを保存できるサービスです。パソコンが壊れてもデータが失われず、どこからでもアクセスできます。
なぜクラウドストレージが必要なのか
従来の問題点:
- パソコンの故障でデータが失われる
- USBメモリの紛失リスク
- 外出先からファイルにアクセスできない
- チームでのファイル共有が煩雑
クラウドストレージで解決:
- 自動バックアップで安心
- どこからでもアクセス可能
- 簡単にファイル共有
- 複数人での同時編集
主要クラウドストレージ5選
1. Google Drive(Googleドライブ)
無料容量: 15GB
有料プラン:
- 100GB:月額250円
- 200GB:月額380円
- 2TB:月額1,300円
特徴:
✓ Googleドキュメント、スプレッドシート、スライドとの連携
✓ Gmail、Googleフォトと容量を共有
✓ 強力な検索機能
✓ リアルタイム共同編集
おすすめの人:
- Gmailを使っている
- Googleドキュメントで作業することが多い
- チームでの共同作業が多い
デメリット:
- 15GBはGmail、Googleフォトと共有
- オフライン機能が限定的
2. Dropbox(ドロップボックス)
無料容量: 2GB
有料プラン:
- Plus(2TB):月額1,200円
- Professional(3TB):月額2,000円
- Business(必要に応じて):1ユーザー月額1,500円〜
特徴:
✓ 高速な同期速度
✓ ファイルの復元機能(30日間)
✓ スマートシンク機能
✓ Paper(ドキュメント作成ツール)
おすすめの人:
- 大容量ファイルを頻繁に扱う
- ファイルの同期速度を重視
- クリエイティブな仕事をしている
デメリット:
- 無料容量が少ない(2GB)
- 料金が比較的高め
3. Microsoft OneDrive(ワンドライブ)
無料容量: 5GB
有料プラン:
- OneDrive 100GB:月額224円
- Microsoft 365 Personal(1TB):月額1,284円
- Microsoft 365 Business Basic(1TB):1ユーザー月額650円
特徴:
✓ Microsoft Officeとの完璧な連携
✓ Windows 10/11に標準搭載
✓ Microsoft 365に含まれる
✓ 強力なセキュリティ
おすすめの人:
- Microsoft Officeを使っている
- Windowsパソコンを使っている
- Microsoft 365を契約している
デメリット:
- Macでの使い勝手がやや劣る
- 同期速度がやや遅い
4. iCloud Drive(アイクラウドドライブ)
無料容量: 5GB
有料プラン:
- 50GB:月額130円
- 200GB:月額400円
- 2TB:月額1,300円
特徴:
✓ Apple製品間でのシームレスな連携
✓ 写真の自動バックアップ
✓ iPhoneのバックアップ
✓ ファミリー共有
おすすめの人:
- iPhone、iPad、Macを使っている
- Apple製品で統一している
- 写真のバックアップを重視
デメリット:
- Windows、Androidでの使い勝手が劣る
- ブラウザ版の機能が限定的
5. Box(ボックス)
無料容量: 10GB(個人向け)
有料プラン:
- Personal Pro(100GB):月額1,200円
- Business(容量無制限):1ユーザー月額1,800円〜
特徴:
✓ 企業向けの高度なセキュリティ
✓ 詳細なアクセス権限設定
✓ 1,500以上のアプリと連携
✓ 大容量ファイルのアップロード(最大5GB)
おすすめの人:
- セキュリティを最重視
- 大規模なチームで使用
- 外部との安全なファイル共有が必要
デメリット:
- 料金が高め
- 個人利用には過剰な機能
比較表:一目で分かる違い
| サービス | 無料容量 | 月額料金(2TB) | Office連携 | 同期速度 | セキュリティ |
|---------|---------|---------------|-----------|---------|------------|
| Google Drive | 15GB | 1,300円 | △ | ◯ | ◯ |
| Dropbox | 2GB | 1,200円 | △ | ◎ | ◯ |
| OneDrive | 5GB | 1,284円 | ◎ | △ | ◯ |
| iCloud | 5GB | 1,300円 | × | ◯ | ◯ |
| Box | 10GB | - | △ | ◯ | ◎ |
選び方のポイント
1. 使用しているデバイスで選ぶ
Windows中心: OneDrive
Mac・iPhone中心: iCloud Drive
Android中心: Google Drive
混在環境: Dropbox、Google Drive
2. 使用しているソフトで選ぶ
Microsoft Office: OneDrive
Googleドキュメント: Google Drive
Adobe Creative Cloud: Dropbox
3. 容量で選ぶ
少量(〜100GB): Google Drive、OneDrive
中量(〜2TB): すべてのサービス
大量(2TB以上): Box Business
4. 予算で選ぶ
無料で使いたい: Google Drive(15GB)
コスパ重視: Google Drive、OneDrive
機能重視: Dropbox、Box
5. セキュリティで選ぶ
最高レベル: Box
標準的: すべてのサービス
実際の活用例
事例1:小規模事務所(5人)
選択: Google Drive(2TB)
理由:
- Gmailを使用
- Googleドキュメントで共同作業
- コストパフォーマンスが良い
月額コスト: 1,300円
事例2:デザイン事務所(3人)
選択: Dropbox Professional
理由:
- 大容量ファイルを頻繁に扱う
- 高速な同期が必要
- クライアントとのファイル共有が多い
月額コスト: 2,000円
事例3:会計事務所(10人)
選択: Box Business
理由:
- 機密情報を扱う
- 高度なセキュリティが必要
- 詳細なアクセス権限設定が必要
月額コスト: 18,000円(1,800円×10人)
セキュリティ対策
どのサービスでも実施すべき対策
1. 二段階認証を有効化
すべてのサービスで二段階認証を設定しましょう。
2. 強力なパスワード
12文字以上の複雑なパスワードを使用しましょう。
3. 共有設定の確認
定期的に共有設定を見直し、不要な共有は解除しましょう。
4. デバイスの管理
どのデバイスからアクセスしているか定期的に確認しましょう。
5. 定期的なバックアップ
クラウドストレージ自体のバックアップも検討しましょう。
よくある質問
Q1:複数のサービスを併用してもいい?
A:はい、用途に応じて使い分けるのも良い方法です。例えば、仕事用とプライベート用で分けるなど。
Q2:無料プランで十分?
A:個人利用なら無料プランでも十分ですが、ビジネス利用なら有料プランをお勧めします。
Q3:データは本当に安全?
A:主要サービスは高度な暗号化とセキュリティ対策を実施していますが、重要なデータは追加の暗号化を検討しましょう。
Q4:サービスを変更する場合、データ移行は簡単?
A:ほとんどのサービスでデータのエクスポート・インポート機能があり、比較的簡単に移行できます。
まとめ
クラウドストレージは、現代のビジネスに不可欠なツールです。自社の環境、用途、予算に合わせて最適なサービスを選びましょう。
選択のポイント:
- 使用デバイスとの相性
- 必要な容量
- 予算
- セキュリティ要件
- 既存ツールとの連携
「どのクラウドストレージが自社に合っているか分からない」「導入から運用までサポートしてほしい」という方は、IT活用サポートクラブにご相談ください。あなたのビジネスに最適なクラウドストレージの選定から、安全な運用方法までサポートいたします。