ITに関する事はなんでもお気軽にお問合せ下さい
セキュリティ
2024年1月10日
読了時間: 12分

中小企業が今すぐ実践すべきセキュリティ対策10選

大久保博
ITサポートクラブ 代表
中小企業が今すぐ実践すべきセキュリティ対策10選

サイバー攻撃から会社を守るために、今日からできる具体的な対策をご紹介します。

なぜ中小企業がサイバー攻撃の標的になるのか

「うちは小さい会社だから狙われない」と思っていませんか?実は、中小企業こそサイバー攻撃の格好の標的です。

中小企業が狙われる3つの理由

1. セキュリティ対策が手薄

大企業と比べて、セキュリティへの投資が少なく、対策が不十分な企業が多いため、攻撃者にとって侵入しやすい標的となります。

2. 大企業への踏み台

取引先の大企業に侵入するための踏み台として、セキュリティの弱い中小企業が狙われます。

3. 身代金要求の対象

ランサムウェア攻撃では、データを人質に身代金を要求されます。中小企業は「払えば解決する」と考えて支払ってしまうケースが多いため、標的になりやすいのです。

今すぐ実践すべき10のセキュリティ対策

1. 強力なパスワードの設定

実践方法:

- 12文字以上の長さ

- 大文字、小文字、数字、記号を組み合わせる

- 同じパスワードを使い回さない

- パスワード管理ツールの活用

コスト: 無料〜月額数百円

効果: 不正アクセスのリスクを80%削減

2. 二段階認証の有効化

実践方法:

- Gmail、Microsoft 365などの重要なアカウントで二段階認証を有効化

- スマホアプリ(Google Authenticatorなど)を使用

コスト: 無料

効果: アカウント乗っ取りのリスクを99%削減

3. ソフトウェアの定期更新

実践方法:

- Windows Update、macOSアップデートを自動化

- 使用しているソフトウェアを最新版に保つ

- サポート終了したOSやソフトは使用しない

コスト: 無料

効果: 既知の脆弱性を突いた攻撃を防止

4. ウイルス対策ソフトの導入

実践方法:

- 信頼できるウイルス対策ソフトをすべてのPCにインストール

- リアルタイム保護を有効化

- 定期的なフルスキャンを実施

コスト: 年間3,000円〜10,000円/台

効果: マルウェア感染のリスクを大幅に削減

5. データのバックアップ

実践方法:

- 重要なデータは毎日自動バックアップ

- 3-2-1ルール:3つのコピー、2種類の媒体、1つはオフサイト

- クラウドストレージの活用

コスト: 月額1,000円〜5,000円

効果: ランサムウェア攻撃やデータ損失から復旧可能

6. メールセキュリティの強化

実践方法:

- 不審なメールの添付ファイルを開かない

- リンクをクリックする前に送信者を確認

- スパムフィルターの活用

- 従業員への教育

コスト: 無料〜月額数千円

効果: フィッシング詐欺の被害を防止

7. Wi-Fiセキュリティの確保

実践方法:

- ルーターの管理画面パスワードを変更

- WPA3またはWPA2暗号化を使用

- ゲストWi-Fiを業務用と分離

- SSIDを推測されにくいものに変更

コスト: 無料

効果: 不正アクセスや盗聴を防止

8. アクセス権限の適切な管理

実践方法:

- 必要最小限の権限のみを付与

- 退職者のアカウントは即座に削除

- 定期的な権限の見直し

コスト: 無料

効果: 内部不正や情報漏洩のリスクを削減

9. 従業員へのセキュリティ教育

実践方法:

- 年2回以上のセキュリティ研修

- 最新の攻撃手法の共有

- インシデント発生時の対応手順の周知

コスト: 無料〜数万円

効果: 人的ミスによる事故を70%削減

10. セキュリティポリシーの策定

実践方法:

- パスワード管理ルールの文書化

- デバイス使用ルールの明確化

- インシデント対応手順の作成

コスト: 無料

効果: 組織全体のセキュリティ意識向上

万が一、攻撃を受けてしまったら

初動対応の5ステップ

1. 被害の拡大を防ぐ

- 感染したPCをネットワークから切り離す

- 他のPCへの感染を確認

2. 証拠を保全する

- ログファイルを保存

- スクリーンショットを撮影

3. 専門家に相談する

- セキュリティ専門家やIT業者に連絡

- 警察への届出を検討

4. 関係者への通知

- 顧客や取引先への影響を確認

- 必要に応じて情報漏洩の通知

5. 再発防止策の実施

- 原因の特定と対策

- セキュリティ体制の見直し

まとめ:セキュリティは「保険」です

セキュリティ対策は、事故が起きてからでは遅いのです。今日ご紹介した10の対策は、どれも今すぐ始められるものばかりです。

「何から始めればいいか分からない」「自社に合った対策を知りたい」という方は、IT活用サポートクラブの無料相談をご利用ください。あなたの会社の状況に合わせた、実践的なセキュリティ対策をご提案いたします。

大切なのは、完璧を目指すことではなく、今できることから始めることです。

#セキュリティ#リスク管理#IT基礎

IT活用でお困りのことはありませんか?

無料相談で、あなたのビジネスに最適なIT活用方法をご提案いたします

お問い合わせフォーム
Talk with Us